皆さん、今お使いのPCのキーボード汚れていませんか?
言われたり、ふとした時に気になるんですよね。
そんな時こそ、ゲル状のクリーン新感覚クリーナー【サイバークリーン】を是非使ってみて下さい!
でも、決まって、すでにPCを起ち上げてから、キーボードの汚れに気付くんですよね…
我ながら、なんてタイミング悪い
なんとかうまく掃除しようとしても、”gkvjyvhpq「おmjw@ntva@oimcpoxるxjp。「qv、、いmびゅ”なんて言葉にならないカオスな打ち込みをしてしまっていて、コワッ!心霊現象!?なんて独りボケツッコミしたり。。。
でも、作業中だと、押してはいけないボタンを押してしまったり、これはホント、ホラーです。
気になるのに、思うようにお掃除できないのは、意外にストレスですよね。
そんな時に便利なにフリーソフト見つけました!
※注意)ココからは『電源オフすりゃ良くね?』というつっこみは禁止です。
キーボードを一時無効化「DeInput」
http://kts.sakaiweb.com/deinput.html
「DeInput」は、WEBからダウンロードインストールできるフリーソフト。
なんと!ボタンを一時的に無効にするソフトなんです!
「え?こんなことで、ソフトいれるの?!」と思うかもしれませんが、これが意外に使えるんです。
私の周りでも、『これはシンプルで使いやすい!』と絶賛の嵐です!
使い方もシンプルで、、ダウンロードした「DeInput」を起動するだけ!
起動した際の画面も、真っ暗になるのではなく、半透明に画面が見えるのもPCにあまり強くない私も安心して、キーボードお掃除がすすみます♪
なんかカッコイイ解除方法
半透明の画面に、常に解除方法が表示されているので、忘れても心配ないさーーーー!
ちなみに解除方法は3通り。
- スペースキーを押してから「exit」と入力する
一番シンプルかつ簡単な解除方法です。 - [Ctrl]+[Shift]+[Alt]キーを押しながらマウスクリックする
格闘ゲームのような指示です。 - マウスの左ボタンを50回クリック
ご、50ですか!? 51回だったらどうなるんでしょうか、初めからやり直し?!
でも、安心してください!
オプション設定で、デフォルト回数の50回というのも好きな数字に変更可能です。
もちろん、もっと多くも。。。?
更に、アップデートを確認まで出来るフリーソフトには珍しい親切機能が付いています!
自分好みにカスタマイズ可能!
設定画面では、透明度や操作メッセージを非表示にするまでの時間を変更させたり、
非表示になった文字を再表示させるのに、マウスを動かしたりキーボードで何かキーを押せばまた表示されます。
また、半透明の画面自体を好きな画像に差し替えて、自分好みにカスタマイズ出来てしまいます。
ちなみに、設定画面を呼び出す方法は以下の3つのうち、いずれでも可
- スペースキーを押してから「set」と入力
- Ctrl + Alt + Shift + マウス右クリック
- マウス右クリックを連続で50回
(ま、また50‼‼‼‼‼‼‼)
モニター複数使いは注意!
モニターを複数使われているマルチモニター環境では半透明表示がプライマリモニターのみとなり、
セカンダリモニターにマウスを移動すると、そちらのモニター上ではマウスのみ操作が可能になってしまうので注意してください。
お掃除時以外にもこんな使い方も有リ!
お掃除だけでなく、日常のこんな時にも意外に使えます!
- 離席中子どものいたずら防止
大人のマネをしたがる子供にとって、PCは、興味津々!トイレなどにちょっと席を空けたスキに、せっかくのお仕事がだいなしに!なんてことも、「DeInput」を起動させておけば大丈夫! - 気まぐれペットのいたずら防止。
作業中は、制止できていたペットの動きも、席を外したスキに。。。そんな気まぐれペット達の動きも安心です。
「DeInput」ソフトウェア情報
【著作権者】K.Tamura 氏
【対応OS】Windows 2000/XPおよび64bit版の7/8
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.2(13/10/03)
本日決定!最強キーボードクリーナーはどれだ!?
さて、キーボードを一時的に無効化できましたが、キーボードのお掃除アイテムは一体何が人気なのでしょうか。
そこで、人気のキーボードお掃除グッズを集めてみました!
エアダスター【エレコム エアダスター】
強力噴射でホコリをひと噴き! 逆さ使用可能!どんな角度で使用しても冷却液が噴出しない安心構造。
地球にやさしい『ノンフロン』エアダスター
散らばったホコリが気にある方は次へ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サッと一拭き静電気でキャッチ【コンパクトブラシ】
うっすらかかったホコリが気になったらこのブラシでひと拭き!静電気でホコリをキャッチするので、ホコリが舞わないからキレイ好きさんも安心!
ブラシがスライドして収納できるので、カバンの中や机の引き出しなどにしまっておけるのも便利。
ブラシについたゴミが気になる方は次へ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スライムでホコリ、ゴミを吸着!除菌まで完了‼【サイバークリーン】
キーボードの隙間部分に押しつけてはがすだけで、ゴミの吸着と除菌ができてしまう、スイス生まれのジェル状クリーナー。水も洗剤もいらないし、薬剤あとも残らないので画期的かつ、衛生的アイテム!
キーボードにこびりついた汚れをしっかり落としたい方は次へ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
頑固な汚れは直接拭き取り!【ウェットクリーニングティッシュ】
タバコのヤニや、手垢、女性のキーボードに多い化粧品汚れもスッキリと落としてくれる、ウェットクリーニングティッシュ。
吸油性の高い超極細繊維不織布に、洗浄効果の高い重曹電解水を染み込ませてあり、汚れにピンポイントで手で拭けるので、頑固な汚れも強力に拭き取れる。
気になりだしたら、止まらなくなった方は次へ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
分解してとことん掃除!!【ダイヤテック KeyPuller】
キーボードの製造現場で生まれた、プロ仕様のキートップ引き抜き工具。
ブラシやジェルでは届かないキーボードの中に入ってしまった食べこぼしやホコリはこれで決まり!。
大掃除レベルですが、1年に1回、働いてくれたキーボードを労って、分解お掃除も有りですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
意外に皆、ストレスを感じながらも、しょうがない!とやっていたPCキーボードのお掃除。
調べてみると、実は、こんな便利なフリーソフトが開発されていました。
しかも、カスタマイズできるのもちょっと嬉しいですよね。
「DeInput」で思い切りお掃除できる環境になったら、汚れの種類や状況に応じて、お掃除アイテムも選んでみてください^^
PCが生活と密着している昨今、こまめなメンテナンスは、意外に重要です!
しかし、キーボード分解して掃除を始めてしまったら、もはや、その日は仕事に戻れないコースですが。。。^ ^;
#サイバークリーン #PC #お役立ち #キーボード #掃除 #除菌 #吸着 #無効化 #大掃除 #DeInput #フリーソフト